ABCテレビで放送の「きよし・黒田の今日もへぇーほぉー」が5月15日~17日にかけて天神橋筋商店街学を紹介。
大阪北区にある天神橋筋商店街は1丁目から7丁目まで長さ約2.6km!!
衣料品、食料品、娯楽施設などおよそ600ものお店が軒を連ねている日本一長い商店街。
最近は、地元の人だけじゃなく観光客の方も多く訪れています。
今回の天神橋筋商店街を紹介してくれるへぇーほぉー先生は、天神天満花娘のお二人。
天神天満花娘とは、
天神祭のガイドや商店街を盛り上げるためのPR活動を行っているので天神橋筋商店街の情報にはかなり詳しい花娘さん。
毎年10名選ばれるそうです。
ちょうどこの取材の時に通りかかって、初きよしさんと黒田さんをお見掛けしました♪
感動~!!しかもちょこっと映ってた(笑)
天神天満花娘の方が、天神橋筋商店街に来たら1番初めに立ち寄ってほしいと案内したのが、
薬局!?
この薬局では”あるモノ”がもらえます。それは・・・
ぶらり歩き申告札
まず、薬局で「ぶらり歩き申告札」をもらって途中で3丁目の中間地点でスタンプを押してもらって最後7丁目でスタンプを押してもらうと満歩状をゲットすることができるというもの。
1丁目から7丁目は長さ約2.6kmなのでかなり歩きますー!!
ぶらり歩き申告札 スタンプ店舗
平日 10:00~18:00
- 1丁目 大賀天神橋薬局
- 3丁目 たまいち土居陶器
- 7丁目 カフェ・ド・タイムリー
日曜・祝日 10:00~18:00
- 1丁目 大阪天満宮
- 3丁目 たまいち土居陶器
- 7丁目 洋菓子のアトリエアルション
1丁目、7丁目どちらからスタートしてもOKだそうです。
平日と土日のスタンプ店舗が違うので要注意です。
商店街を端から端まで歩きスタンプを集めると「満歩状」という認定書がもらえるというのはなんだか楽しいですね。かなり足がパンパンになりそう。

目次
立ち飲み屋 横山家
横山ひろしプロデュースのお店「横山家」2017年3月27日にオープン。
きよしさんの相方・横山やすしさんのお弟子さんである横山たかし・ひろしのひろしさんプロデュースのお店。
基本的には立ち飲み屋さんで、横山ひろしさんも2日に1度は顔を出しているそうです。
週末は昼営業で、店頭で新スイーツを販売予定。
- 天神ワッフル
ワッフルの生地をたい焼き器で焼いて、生クリームやカスタードを入れたスイーツ
値段が決まるまで試作品を出して、お客さんにいくらなら出すか聞いていくそうです。今なら試作品が食べられるかもしれませんっ
横山家
大阪府大阪市北区天神橋1丁目18
大阪のええもんを集めた天満天神MAIDO屋
大阪で作られている工芸品や食品などmade in大阪の商品を集めたセレクトショップ。
河内ワインや柏原のワインなどのお酒やポン酢、めんつゆゴマだれ」や焼肉のたれ、さらに大阪の伝統工芸張り子や、カットガラス天満切子の器といったものが並んでいます。
近くに落語の寄せ繁盛亭があることから落語に関する商品も数多く販売。
大阪産のええもんが揃うMAIDO屋さん人気ベスト3
第3位 だしまきだし 400円(税別)
大阪の昆布屋さんが作った「だしまきだし」。
だし巻はもちろん、茶わん蒸しや炊き込みご飯などに幅広く使えるそうです。
第2位 ヘルメスとんかつソース 700円(税別)
大阪市東住吉区で作られている地ソースでとろっとしていて甘味があり、スパイスの風味が絶妙なんだとか。
第1位 満月ポン 160円(税別)
甘辛しょうゆ味のお菓子「満月ポン」
昔ながらの庶民の味ですが、今はいろんな種類が出ています。
満月ポンの濃い味は、やしきたかじんさんが「もっと醤油濃くしてやー」と言ったのがきっかけで生まれたそうです。
天満天神MAIDO屋
大阪府大阪市北区天神橋2丁目1-23
名物 中村屋のコロッケ
創業60年。毎日長蛇の列ができる大人気のコロッケ屋さん。
1つ70円のコロッケは創業以来変わらずの味で、お肉などは入ってなくてじゃがいもだけ。
人気の秘密はその安さもさることながら、外はサクサク中はホクホクで甘味があっておやつ感覚で食べられること。
中村屋
大阪府大阪市北区天神橋2-3-21
包丁やハサミの刃物専門店!国重刃物店
創業はなんと240年。家庭用から本格的な料理包丁までなんでも揃う専門店。
もともとは鍛冶屋だったそうで、あの大塩平八郎の刀も制作していたんだとか。
- 霞焼包丁・・・軟鉄と鋼を合わせた包丁
- 本焼包丁・・・鋼だけでつくられた包丁
切れがよくて料理人が使うのは本焼包丁だそう。
ハサミも色々な種類が置いてあります。
昔はこのあたりは繊維関係の会社が多かったそうで今はマンションになってるとのこと。そのころは包丁よりもハサミが主力だったみたい。時代の移り変わりを感じます。
国重刃物店
大阪市北区天神橋3-2-36
モデルガンの専門店 立川マイト
天神橋筋商店街で古くから商売されている老舗。
今はモデルガンの専門店ですが、元々は狩猟用の銃や天神祭の花火などを扱う火薬関係の専門店だったそうです。
ところが時代の流れや需要とともに火薬を使わないモデルガンメインのお店へと変わっていったんだとか。
立川マイト
大阪市北区天神橋3丁目2-29
素材にこだわる大人気の豆腐店 前田豆腐店
テレビでもよく取り上げられる有名な豆腐やさん。
今も昔ながらの製法で作っている手作り豆腐を中心に、厚揚げや豆乳、豆乳プリンなどを販売しています。
- まぼろし 1,500円(1丁)
沖縄産のにがりと通常の10倍以上の大豆を使用した豆腐。
こだわりの素材だけあって、めちゃくちゃ高価!!それでも1日かなりの数が売れているんだそう。一度は食べてみたい。
- 豆乳 500円
自家製の豆乳。濃度が濃いので一日分のイソフラボンがきっちり吸収できるんだそう。
- 豆乳プリン 300円
女性のお客さんに人気だそう。
前田豆腐店
大阪府大阪市北区天神橋3-4-9
激安レンタル着物店 天満着物
4月11日にオープンしたばかりのレンタル着物店。なんと1,980円で着付けまでしてくれるという業界最安値。
レンタルできる着物は100種類以上。
女性ものが中心ですが、ちゃんと男性用も用意されています。
お値段1,980円の中には、下駄や髪飾りはもちろん着付け代、写真撮影まで含まれているというから驚き!!
めちゃ安っ!!
天満着物
大阪府大阪市北区天神橋3丁目4-14 天満ガーデン2階
若者に人気のスポットとして紹介されたのが裏天満。
裏天満とは、商店街をちょっとはずれて、JR天満駅の北側に広がるエリアのこと。
ここ数年新しい飲食店がどんどんOPENしている話題のスポットです。
自分好みのコーヒーが飲める店 サンワ・コーヒー・ワークス
裏天満にあるサンワ・コーヒー・ワークス。
世界中から集めた豆をたくさん取りそろえて自らここで焙煎してくれる本格的なコーヒーショップ。
それだけではなく、甘い、苦い、薄い、濃いなど自分の好みをマスターに伝えれば、それにぴったり合ったコーヒーを数ある中から選んでくれることで人気なんです。
世界中から取り寄せたおよそ50種類のコーヒーの中から2人のリクエストに合ったものを選んで入れてもらいます。
ちなみに豆によって淹れ方も微妙に変えるそうです。
- ケニアAA 1杯520円
まろやかなビター感と甘さを併せもつのが特徴。ビターチョコのような香りそのままに、まろやかで優しい口あたりと厚みのあるしっかりしたコク、長く余韻として残る甘味。どれをとっても一級品。強めの甘味を持ったスイーツとの相性は抜群。
- コスタリカ・タリス 1杯490円
甘酸っぱいハニープロセスという精製方法で作られ、上質なマウスフィールと高度な果汁感があり、コスタリカ特有の味わいを感じる素晴らしいコーヒー。
- キャラメルナッツタルト 550円
コスタリカ・タリスに合うスイーツとして紹介されました。
こちらのお店では、コーヒーに合う手作りスイーツも人気。凄く美味しそうなラインナップがそろってました!!
サンワ・コーヒー・ワークス
大阪府大阪市北区池田町17-7
予約のとれない会員制の焼鳥 熊の焼鳥
知る人ぞ知る焼き鳥やさん、熊の焼鳥。
会員制なので入口に専用のカードをかざすか暗証番号を知らないと開きません。
店内はカウンターがメインの落ち着いた空間。
会員制になった理由は人気とともに予約がいっぱいになるのとともに、ドタキャンの数もかなり増えてしまったからだそう。
そして、入会費はなんと15,000円!!
非会員でも時間帯によっては席が空いていれば、予約可能だそう。
- 鶏刺し25種盛り 6,000円
1日二組限定の鶏刺し25種盛り。木箱に入って珍しい部位もたくさん並んで、とても美味しそうです。
- おまかせ10串コース 2,500円
焼鳥は基本おまかせコースで10本2,500円。
- 熊のたまごかけご飯 480円
〆でいただく名物のたまごかけごはん。特製のたれがしみ込んだご飯に生まれる前の卵が2つ乗っています。
入会費15,000円も納得の美味しさだったそう。食べたーい!!
熊の焼鳥
大阪府大阪市北区天神橋6-3-26 レンガ通り内
老舗から定番の人気店、ニューオープンの店など色々紹介されていて、新発見もたくさんありました。
初めて天神橋筋商店街を訪れる方なら、
天神橋筋ぶらり歩き申告札をもらってスタンプ集めながらブラブラするのもいいですね。